2016年02月18日
スライドトップ竹自作(IGT風テーブル用) 試作編
自作IGT風テーブルエクステンションパーツとしてスライドトップテーブル風テーブル(しつこいな…)を試作
先週までこのレールにハマる金具を探していたのですが、本家のレールと規格が違うことを思い出す
モノホン用に自作されてるのをリスペクトするのは無理か…
出勤前に何気にカチャカチャやってると
おぉなんかM6のナットがエエ感じであることに気づく…
数日放置…仕事が忙しかったので…

ワッシャーをかましてこんな感じでいけそう…
少しテンションが上がる
ところがこのナット(一種)高さが5mm、これだとはめた時に下がってしまう…万事休す
ヤスリで削ろうか…いやそんなメンドクサイ事は出来ない
レールの幅は3.6mm
ナットの薄いのないんか?としらべてみると、なんと!3種のナットが高さ3.6mm奇跡的にジャストサイズ
繁忙の隙間を縫って買いに行く…


こんな感じですね

ナットとレールがツライチになりました
あとはこれを板に接続すればイケるハズ
板の加工です
天板は竹まな板で作ったのでこちらも竹まな板で行きたいところ
取り敢えずモノホンと同じ220mmにカットしてテストしてみる
ボルト使うから裏に80mm貼り付け

出来るだけセンターに穴あけ
ドリルガイドを使いました


ナットの向きに注意して接着します

レールにセットしまーす

傾きが無いかチェック
上手く行った模様
しかーし
モノホンと同じ220mmだと幅広感満々
しかも横幅が中途半端なサイズ感
こんなんじゃダメだ!!
もう少し幅を狭くして全面ハマるようなのを作るとしよう
ということで続きは次回以降お送りします
先週までこのレールにハマる金具を探していたのですが、本家のレールと規格が違うことを思い出す
モノホン用に自作されてるのをリスペクトするのは無理か…
出勤前に何気にカチャカチャやってると
おぉなんかM6のナットがエエ感じであることに気づく…
数日放置…仕事が忙しかったので…

ワッシャーをかましてこんな感じでいけそう…
少しテンションが上がる
ところがこのナット(一種)高さが5mm、これだとはめた時に下がってしまう…万事休す
ヤスリで削ろうか…いやそんなメンドクサイ事は出来ない
レールの幅は3.6mm
ナットの薄いのないんか?としらべてみると、なんと!3種のナットが高さ3.6mm奇跡的にジャストサイズ
繁忙の隙間を縫って買いに行く…


こんな感じですね

ナットとレールがツライチになりました
あとはこれを板に接続すればイケるハズ
板の加工です
天板は竹まな板で作ったのでこちらも竹まな板で行きたいところ
取り敢えずモノホンと同じ220mmにカットしてテストしてみる
ボルト使うから裏に80mm貼り付け

出来るだけセンターに穴あけ
ドリルガイドを使いました
![]() [4977292329972] ドリルガイドキット |


ナットの向きに注意して接着します

レールにセットしまーす

傾きが無いかチェック
上手く行った模様
しかーし
モノホンと同じ220mmだと幅広感満々
しかも横幅が中途半端なサイズ感
こんなんじゃダメだ!!
もう少し幅を狭くして全面ハマるようなのを作るとしよう
ということで続きは次回以降お送りします